令和7年度国際手話講座
国際手話講座について
 東京2025デフリンピックを通じた国際手話の理解促進を図るとともに、海外から来日するろう者との基本的なコミュニケーションを図り大会を支援するボランティアとして活動できる程度の国際手話に対応できる人材を育成することを目的として実施します。
 詳細につきましては、下記の受講案内をご覧ください。
 <ダウンロード>
  受講案内(PDFファイル)
  日程表(PDFファイル)
 <受講者の皆様へ>
  国際手話受講者向けページはこちら
 (受講者の皆さまにお伝えしたユーザ名/パスワードを入力の上、参照ください。)
 
お申し込み
 申し込みは締め切りました。
 
問い合わせ先
 神奈川県聴覚障害者福祉センター 国際手話講座担当
  〒251-8533 藤沢市藤沢933-2
  電  話:(0466)27-1911 
  ファクス:(0466)27-1225
  Eメール:kokusai@kanagawa-wad.jp
 
 
デフリンピック(2025)について
関連動画
 国際手話について
 (当センターの動画(YouTube)にリンクします)
 東京2025デフリンピック 
 (当センターの動画(YouTube)にリンクします)
 
リンク
 東京2025デフリンピック 大会情報サイト 
 (「東京2025デフリンピック 大会情報サイト」にリンクします)
 神奈川県のデフリンピック機運醸成について
 (神奈川県庁のホームページにリンクします)































