手話通訳者へのご案内
- 2025/07/02 令和7年度 手話通訳者研修会 研修番号⑤(登録更新【実技】)について
-
令和7年度 社会福祉法人神奈川聴覚障害者総合福祉協会主催研修会
(登録更新)実技研修(研修5番) オンデマンド配信 参加の案内<配信期間>
7月2日(水)~7月30日(水)<レポート提出期限>
8月6日(水)<レポート制作方法>
HPよりダウンロードして所定の用紙に記入。
書ききれない場合は、別紙を添付してください。<レポート提出方法>
基本的に下記のアドレスに添付して送信してください。
gennin-kenshu@kanagawa-wad.jp
メール出来ない場合はFAX送信してください。
FAX番号:0466-27-1225
※ レポート提出受理の確認のメール(FAX)を返送します。
8月9日までに返信がない場合はご連絡ください。<動画の視聴>
こちらから動画をご覧ください<ダウンロード>
レポート用紙 動画1:テニス部 (Word形式/PDF形式)
動画2:大阪旅行帰りの新幹線(Word形式/PDF形式)
動画3:仕事について (Word形式/PDF形式) - 2025/06/24 令和7年度 手話通訳者研修会 研修番号⑩(登録更新【実技】)について
-
[実技]聞き取りⅠ
*日 時:8月2日(土)13:30~16:00(受付13:15~)
*場 所:聴障センター
*テーマ:思案中
15分間の聞き取りは長い…、聴こえない人から「分からない!」と言われた経験はありませんか?また、事前に単語を調べたり、録音して練習したりしても実践になると聞こえた言葉を単語に変換するだけ。表出するだけでいっぱいいっぱい、ろう者に伝えられたか分からない…
なんてことはありませんか?
通訳内容も通訳現場も通訳対象者への伝え方も、手話表現も一つではありません。令和7年度1回目の聞き取り研修は、普段の“もやもや”や“自分の弱点”を通訳仲間と共有し、お互いの表出を学び合い、たくさんの引き出しを増やして通訳現場で生かしましょう。*申し込み締め切り:7月26日(土)
- 2025/06/24 令和7年度 手話通訳者研修会 研修番号⑨(登録更新【実技】)について
-
[実技]読み取りⅡ
*日 時:7月27日(日) 13:30~15:30(受付13:00~)
*場 所:聴障センター 大講習室
*教材協力・解説:検討中
読み取り通訳は、自宅で1人練習をしても「これで合っているのかな」「もっと良い訳があるんじゃないかな」と、スッキリしないことも多いと思います。参集研修で、たくさんの仲間と意見交換しませんか?現場で生かしていただける内容を検討中。決まり次第お伝えします!
*申し込み締め切り:7月20日(日)
-
2025/05/08
令和7年度 神奈川県手話通訳者研修予定表及び頸肩腕健康診断の日程について
- 2025/04/22 派遣元だより「しあわせ」閲覧ページ
-
毎年発行している派遣元だより「しあわせ」を、
閲覧(ダウンロード)するページを公開いたしました。
登録手話通訳者の皆様は、下記リンクよりお進みいただき、
別途お知らせするユーザ名およびパスワードを入力し
閲覧、またはダウンロードしてご覧ください。
【令和6年度号の公開期間】
令和7年 4月 22日(火)~令和7年度号を発行するまで